フォトジェニックアーカイブPhotogenic Archive
『Coloring』
投稿日:2014/7/19
1121 6
in Yokohama Aoba
写真には目に見える色と目に見えない色が存在するのではないか。
一枚の絵の中に入っている色。
そして、感覚的な物としてそのときの空気感も被写体、カメラマン、コーディネーターが彩る色
と考えることもできる。
人それぞれが皆、自分の色を持っているとすれば、自分は常に白でありたいと思う。
白は何色でも取り入れることができる。
私たちの撮影は一人では成り立つことはなく、常にそこにいる人たちとのかかわりの中で作られています。
共に撮影に臨む仲間との関係は特に重要なことです。
私たちのかかわりがベースとなり、その私たちのかかわりが、被写体との色を生み出していく。
小林さんと同じスタジオで働くようになって一年が過ぎた。
これまでに沢山の話をしてきた。写真のこと、自分の思いのこと、将来のことや、悩んでいること。
対話を続けてきたことで私が感じる彼女の色が出来上がってくる。
そして一緒に作る色が私の写真ではなく、私達の写真を生み出します。
もちろん私の写真を持つことは重要ですが、個人の力を超えるために『私達』が必要だと思います。
一緒にいるお客様、コーディネーター、みんなにいい写真を提供したい。
皆が一緒に喜べる時間と写真。それを作れる人でありたい。
この日、私たちの前には彼女がいた。
来店した瞬間から恥ずかしそうにスタジオに足を踏み入れた。
照れながらままの背中に乗ってみたり、遊びたいけど恥ずかしいといったそぶりを見せてくれた。
でもそのしぐさがとてもかわいかった。
撮影が始まると、照れながらも楽しそうに遊んでくれる。
小林さんと遊んでいる姿はとてもやさしく、和やかな光景だった。
そして私自身も皆と会話しながら撮影を進めていく。
目に見ている美しい光景を写真に残したい。
私たちの色、そして目に見える色。
その瞬間を。
恥ずかしがりやも彼女の大切な一面、そして絶え間なく心から彼女にアプローチできる小林さんの気持ち、そしてそれを残したいと心から思う私。
私たちが彩るその時間は、皆で作る美しい瞬間であったとこの写真を撮った瞬間に感じた。
この記事をシェアする