フォトジェニックアーカイブPhotogenic Archive

吸収

投稿日:2013/9/30

380 0

photo by kanami coordinator yuki

 

9月もおわり
浦安に循環にきて1ヶ月が過ぎようとしている。

写真の良さってなんだろう。
写真の要素ってなにがあるんだろう。
自分の写真って?撮影って?
たくさんのことを考えながら、集中して写真と向き合っていた一ヶ月。

私が一番大切にしたいもの
その子の表情
その子にしかない仕草
その時の一瞬を
それを残してあげたいということ。
写真を撮り始めていたときからずっと変わらない思い。

だけど、それを良く写すためには
たくさんの知識が必要で
たくさんの見方が必要で
どんなに大切なものを持っていたってそれを表すための技術がないといけない。


周りには良い写真がたくさんある。
良いと思う写真にはちゃんとした理由がある。
光だったり
構図だったり子供の表情だったり
カメラマンの思いだったり…
きっとそれを撮るまでにはいろんな挑戦があったはず。いろんな苦悩もあったはず。


それをマネすることは容易なことではない。
だけどそれをマネする意味はある。


子供を座らせて
玄関を開けて光の流れをみて
レンズの特性を活かし、私は下から広角で撮った。
広角による歪みを見せないようにインテリアのバランスを見ながら微調整をしながら…。

事前に撮ることを話していたからこそ
コーディネーターがなにも言わずにも子供を動かしてくれたこと。
子供の表情、仕草に明るいイメージを持たせてくれたこともこの写真の大きな要素である。


自分が動くことで見える世界はとても広くとてもおもしろい。
角度を探して合った場所を見つけたときの嬉しさはとても大きい。


撮りながら感じる大切さ。
結果より撮るまでに行動する過程で得るものの大きさを知る。


自分の気持ちだけじゃ良い写真は撮れない。
新しい可能性に導いてくれるのは
周りのいる人たちで
周りにあるたくさんの写真。

それに囲まれていることに幸せを感じる。


写真でも、人としても
これからもたくさんのものを吸収していくこと。
そしてそれを実際形にしていくこと。
それから始まるような気がする。

この記事をシェアする