LifeStory
ライフストーリー
青山店ガチカードバトル「蟲神器」
投稿日:2025/9/29     更新日:2025/9/29
48 0

ついにやってきました。
あの日、小学生兄弟が「絶対面白いからやった方がいい!」と熱弁してくれたカードゲーム「蟲神器」。
その勢いに背中を押され、我々はその日のうちにダイソーへ直行。
スターターパックとブースターパックをかき集め、いざオリジナルデッキを作成しました。
初めて見るカードばかりに「こんな虫見たことない!」「攻撃力高すぎない?」と声を上げながら、全員真剣にカードを吟味。
気がつけば眉間にシワを寄せる者、うなずきながらカードを並べる者。
笑いながらも、すでに勝負の幕は上がっていました。
そもそも「蟲神器」とは、昆虫たちがカード化された対戦型カードゲーム。
体力や攻撃力を駆使して自分の縄張りを守りながら相手を攻撃し、ライフを削り切った方が勝利。
見た目はユニークでも戦略性は高く、初めてでもすぐに熱中できる奥深さがあります。
というわけで、我々3人による「蟲神器トーナメント戦」開幕です。
プレイヤー紹介
-
五明:元ゲームセンター店員。経験値と勝負勘で王者の風格。
-
徳増:男兄弟に囲まれて育った直感派。慎重だけど一発逆転を狙えるタイプ。
-
森田:カードゲーム人生初参戦。未知数すぎて逆に怖い!?
第一試合:五明 vs 森田
全員初プレイの緊張感の中、記念すべき第一戦がスタート。
「これってこうで合ってる?」「ここで出して大丈夫?」とルールを確認し合いながら、探り探りの展開に。
五明が場に出したのは「ナナフシモドキ」。
まさかの渋いチョイスに「それ持ってたの!?」と笑いが起こります。
ところがその直後、森田も同じ「ナナフシモドキ」を召喚。
まさかのナナフシモドキ対決に「被る!?」「ここで同キャラ!?とんでもない展開!」と全員総立ち。
一進一退の攻防が続き、初戦から予想以上の接戦に。
最後は五明が一枚上手を取り、森田を下して勝利をもぎ取りました。
第二試合:五明 vs 徳増
初戦を制した五明の勢いは止まりません。
元ゲームセンター店員の血が騒ぐのか、ルールを理解するスピードが異常に早い。
カードを握る姿もすでにベテランのような雰囲気です。
そしてついに登場する徳増。
男兄弟に囲まれて育った経験がここで活きるのか。
カードを出す直前に「これ出していいのかなぁ〜!」と笑みを浮かべる余裕を見せます。
しかし相手はすでにコツを掴んだ五明。
鋭い眼差しで盤面を読み切り、冷静にカードを展開。
徳増も食らいつくものの、最後は五明が押し切り勝利。
これで二連勝、優勝へ一気に王手をかけました。
第三試合:徳増 vs 森田
ラストマッチは意地と意地のぶつかり合い。
ここまで勝ち星のない森田と、どうしても一勝を掴みたい徳増の対決です。
二人とも二試合目ということもあり、プレイはスムーズ。
森田が「これで勝負できるかな」とカードを出せば、徳増が「負けられない!」と真剣な表情で応戦。
盤面にカードが並ぶたびに歓声が起こり、空気は最高潮。
試合の主導権を握ったのは徳増。
着実に森田のライフを削り、最後は堂々と勝利を掴み取りました。
トーナメント結果
三試合を終えた結果は以下の通り。
優勝:五明(貫禄の二連勝)
準優勝:徳増(意地の最終勝利)
第三位:森田(ナナフシモドキで爪痕を残す)
「蟲神器」、ただのカードゲームだと思っていたら大間違いでした。
未知の昆虫が次々と飛び出し、出すたびに笑い、考え、真剣勝負。
一枚一枚に驚きと駆け引きがあり、誰でもすぐに盛り上がれる。
初プレイでここまで熱中できるゲームはそうそうありません。
次はもっと人数を増やして、より大きなトーナメントを開催したいところ。
挑戦者、求む!
我々に挑む勇者、いつでもお待ちしています。
この記事をシェアする
サイト内投稿の検索