Staff Blog
京都桂店
- 
                        volvo(裏方の人間)
                        
 京都桂店
 volvo(nakanouchi)  
- 
                        こんにちは、volvo(ボルボ)です。 
 ライフスタジオではそのように呼ばれています。
 
 なぜボルボと言うのかはお会いした時にお話ししましょう。
 あまり楽しくないかもしれませんが(汗)
 
 ライフスタジオの所沢店と京都桂店を経営している、ライフスタジオ歴13年になります。
 
 現在はほぼ裏方の仕事をしていますので、あまりお目にかかることはないかもしれません(会えたらラッキー?w)
 
 写真と旅とサッカーが好きです。
 写真はフォトグラファーなので当たり前ですが(笑)内容はポートレートでも風景でも撮ります。
 今では人を撮る事に楽しさを感じていますが、写真を始めるきっかけになったのは風景写真でした。
 
 23歳の時に一人旅で行った京都がきっかけでした。
 紅葉が満開の嵐山を見て「これは記録に残すべきだ」と直感的に感じたのがはじまりです。
 しかしその時は寒く、懐から出したデジカメが結露してしまい、一枚も撮る事なく壊れてしまいしばらく呆然と山を見ているしかなく焦ったのを未だに覚えています。
 結露は1時間ぐらいで奇跡的に治り、写真を撮る事ができたので感動を収める事ができました。
 
 もしその時デジカメが治らなかったら、私はここにはいなかったかもしれません。
 
 関係あるかわかりませんが(笑)
 だからこの仕事では一期一会で唯一無二の感動をいつでも見れる写真へと残す事にやりがいを感じています。
 
 ライフスタジオの写真はスタッフがやりがいや生きがいを感じていなければ美しく残す事はできません。
 
 だから私たちは自分自身の発展に重心を置き、本を読んだり、旅行に行ったり、自分たちも経営に参加したりしています。
 
 私もフォトグラファーですが、写真と同じくらい時間ほかの事もしています笑
 
 そんな私ですが、少し「写真」そのものの話を・・・。
 持論ですが笑
 
 写真とは、私は撮影者と被写体の人生のリンクポイントだと思っています。
 
 他人である私たちが写真館という場所で出逢い写真を撮るという事は、その場だけの接点ではなく、お互いがそれぞれ生きてきた人生が一枚の写真に現れると思っています。
 
 撮影者の人生がシャッターチャンスを作り、被写体の人生が写真に生命力を宿す。
 
 だからこの仕事には「やりがい」があります。
 
 こんな私ですが、撮影は全力がモットーです。
 汗くさかったら言ってください(笑)
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜270 名古屋西店の写真 結果、どんな写真になるかなんてやってみないとわからないけ 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜260 2年ぶりの再会。 成長した二人にふさわしい写真を届けなければいけない。 それがなにかなん 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜250 ライフスタジオ静岡店写真 この表情、最高ですね。 それだけがクローズ 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜242 横浜青葉店写真 特徴のない写真に見えるだろうか? インスタグラムが写 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜230 横浜青葉店写真 お久しぶりの感覚だ。 最近新しい店舗に行くことが多い 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜222 新百合ヶ丘店写真 ポートレートにおける、人以外の写っている物質の役割とは何 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜210 ライフスタジオ静岡店写真 撮影をしたことのないスタジオで写真を撮ろうとする 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜200 ライフスタジオ静岡店の写真。 オープンして間もない静岡店で私たちになにがで 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜190 この写真が撮影されてから約5か月が経った。 ある程度の道しるべを示してもら 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜180 写真を整理する方法はいくつかあります。 事前に頭の中に完璧に構図を作り上げ、あとはそこに子供た 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜170 ライフスタジオに足りない要素は何だろうかとよく考えます。もちろん数えればきりがないくらいに足りない部 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜160 赤ん坊に合わせて撮るべきか、撮りたいものを撮るべきか、悩む時があります。 でも答えはいつも決ま 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜150 光を駆使しているわけでもないし、斬新なフレーミングを使用しているわけでもない。 
- 
                    
                         ホワイトフランチャイズ:読書感想文vol0 土屋哲雄:著 ●継がせたい働き方 ・ワークマンでは、自分の子供にフランチャイズを継が 
- 
                    
                         残念な人の仕事の習慣:読書感想文vol.0 山崎将志:著 仕事における残念な人とは「物事を考える、行動するにあたっての前提条件 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜140 誰も見たことのない新しさを感じるか、それとも日本古来の懐かし 
- 
                    
                         この1枚の写真への長い道のり〜130 さあ、我々はどこに向かわなければいけないだろうか。 写 
- 
                    
                         ニトリの働き方:読書感想文vol.130 似鳥昭雄:著 ●ロマンは判断、行動の指針となる ・成長の早さは、目標の大きさで決まる 
- 
                    
                         マーケティング見るだけノート:読書感想文0 平野敦士カール:監修 『マーケティングとは、販売を不要にすること』 ●素晴ら 
- 
                    
                         社長になる人に知っておいて欲しいこと:読0 松下幸之助:著 『絶対に必要なのは熱意である。熱意にかけては最高でなければならない』 
サイト内投稿の検索
 
			 
			 
						 
						 
						 
						 
						 Top
Top About us
About us Plan
Plan FAQ
FAQ Coordinate
Coordinate Interior
Interior News
News Map
Map Staff blog
Staff blog Our story
Our story



