Staff BlogYokohama Aoba
簡単かわいい♡ボールペンイラストの描き方
投稿日:2018/12/20
87140 5

こんにちは!
横浜青葉店のなっちゃんです(^^)
小さい頃から絵を描くことが大好きな私。
ライフに入ってから、嬉しいことに似顔絵やイラストを描く機会が増え、
今では青葉店のお絵描き担当を自負しています。笑
でも実は、ちょっと前まで、少女マンガのようなイラストしか描けず(下書き必須)、
その場でサラサラっと、シンプルで可愛いイラストを描く人に、強く憧れを抱いておりました。。。
そのため、練習しました。笑
今回は、そんな私が練習した中で得たコツ、
「これなら誰でも描けるかも?」という手順、ポイントを紹介します!
◇簡単かわいい!人物イラストの描き方
①マルを描こう
まずは、マルを描きます。◯。
綺麗なまるは意外に難しいので、色々なまるがあると思います。
綺麗なまるであることに越したことはないのですが、
縦長でも横長でも大丈夫です!
まるの形によって、少しずつ変えていくのでご安心下さい。
②前髪を描こう
基本的には簡略化した線で描きます。
どんな輪郭も、好きな前髪で大丈夫です!
おすすめは真ん中の、簡単ゆるやか線です。
お好きなのをどうぞ!
ポイントは、前髪の毛先が顔の中央線あたりで終わること。
③顔のパーツを描こう
絶対に描くのが、目と口。
あっても無くてもいいのは、鼻。
眉はバランスが難しく、ある状態で可愛く描くことが困難のため、
ここでは描くことをおすすめはしません。
慣れないうちは、失敗を避けるー!
ここでポイント!
目の形は、丸より点、点より縦長です。
主観ですが、失敗が少ないように思います。
目と目の間の距離感は、どの輪郭の場合も、
近くても離れ目でも、ちょうど良くても、
ほっぺを描く段階で可愛くなるので、問題ないです。
鼻は好みにはなりますが、点か、「c」か、「く」。
離れ目さんには、必ず鼻を描いてあげましょう!
顔の余白が埋まります。
口は「v」か、逆アーチ。
④みんなの救世主!照れほっぺを描こう
先程、どんな輪郭でも、どんな目の距離でも、後で可愛くなると書きました。
ポイントはここです。
照れたような、真っ赤なほっぺ。私は「照れほっぺ」と呼びます。
この照れほっぺを描くだけで、
イラストのほんわか感、可愛さが8割増しです!
しかも、救世主たる所以。
顔 の 余 白 を 埋 め て く れ ま す 。
横長の輪郭も、縦長の輪郭も、
求心顔も、離れ目さんも、顔の余白を照れほっぺが埋めてくれることで、
あれ、何だかすっごく可愛い(^^)
⑤後ろ髪を描こう(女の子の場合)
おすすめはどの輪郭も三つ編みです。
簡単で見栄えが良く、可愛い♡
横長の輪郭さんは、三つ編みを横に跳ねさせるとより可愛いです♪
他にもお団子、ポニーテールが簡単で可愛いです。
好みの問題ですが、縦長の輪郭さんは、ポニーテール推奨。
ロングやミディアムはこんな感じです。
⑥体を描こう
まず、三角を2つ並べ、襟を描きます。
その襟に、大きな三角(台形)を足します。
するとあら不思議!女の子だったら、ワンピースの完成です。
男の子の場合は、やや直線的に台形を短めに描き、
台形の下に長方形を書き足します。
書き足した長方形の真ん中に、縦線を足せば、
可愛い半ズボン姿の完成です。
後は手足を描いたら、完成です!
手足は、最初は難しいと思うので、線と丸で描きましょう(^^)
慣れてきたら、もう少し腕っぽく書いてもいいですね!
ここでポイント!
手足は短めが可愛いです!
特に脚は、短足♡
ポイント2!
体の比率、
子供を描く場合は、2〜2.5頭身。
大人を描く場合は、3〜4頭身。
以上が私的、簡単ボールペンイラストのポイントです(^^)
いかがだったでしょうか〜。
試してみた!という方いましたら、是非教えて下さい(^^)
スタッフの方は、ぜひCDケースやウェルカムボードに描いてみてください~。笑
そして!
第2弾「子どもが喜ぶ !簡単ボールペンイラストの描き方~動物編~」もありますので、
そちらも是非見てみてください^^
(2019.05.31 追記)
この記事をシェアする